英検3級は、中学英語の総仕上げとして位置づけられる試験で、4級よりも実践的な英語力が求められます。特に、ライティング試験が新たに加わり、英語で自分の考えを表現する力が必要になります。
本記事では、英検3級の試験の傾向や効果的な対策、合格のためのコツを詳しく解説します。これから受験を考えている方や、お子さんのサポートをしたい保護者の方に役立つ内容となっています。
1. 英検3級とは?
英検3級の概要
英検3級は、中学英語の総合的な理解力を評価する試験です。日常会話や簡単な文章の読解・作成能力が求められます。
- 試験形式:筆記試験(リーディング+ライティング)+リスニング試験+面接試験(スピーキング)
- 合格率:約50〜60%(4級より難易度が上がる)
- 対象レベル:中学卒業レベルの英語
- 出題内容:
- リーディング(筆記試験):語彙・文法・長文読解
- ライティング:簡単な英作文(25語〜35語)
- リスニング:会話や短文の聞き取り
- スピーキング(面接):試験官との1対1の会話
英検3級のメリット
英検3級を取得すると、以下のメリットがあります。
- 高校受験や進学に有利:一部の高校で加点対象になる
- 日常会話に必要な英語力の証明
- 英語での発信力を鍛えられる(ライティング&スピーキング)
- 英検準2級・2級へのステップアップにつながる
2. 英検3級の試験傾向
(1) 筆記試験(リーディング&ライティング)の傾向
筆記試験では、以下の問題が出題されます。
- 語彙・文法問題(約15問)
- 会話文の空欄補充(約5問)
- 長文読解(約10問)
- ライティング(英作文):簡単な質問に対して25〜35語の文章を作成
(2) リスニング試験の傾向
リスニング試験は3つのパートで構成されています。
- Part 1:短い応答を選ぶ問題(10問)
- Part 2:会話の内容に関する質問(5問)
- Part 3:短文の内容理解(5問)
(3) スピーキング試験(面接)の傾向
英検3級から面接試験が導入されます。
- 試験官と1対1の対話形式
- 短い文章を音読するセクションあり
- 簡単な質問に英語で回答する力が必要
3. 英検3級の面接試験対策
英検3級の面接試験(スピーキング)は、試験官との1対1の会話形式で行われます。
(1) 面接試験の流れ
- 入室と挨拶:試験官に “Hello.” と挨拶し、英語での簡単なやりとりがあります。
- カードの受け取り:試験官から問題カードを受け取る。
- 音読:カードに書かれた短い文章を声に出して読む。
- 内容に関する質問:音読した内容について試験官が2〜3問の質問をする。
- 意見を述べる問題:試験官から「あなたは○○が好きですか?」などの質問をされ、意見を英語で述べる。
- 退室:最後に “Thank you.” とお礼を言い、退室する。
(2) 面接試験の対策
- 音読練習をする:発音・イントネーションを意識して練習する。
- よく出る質問に対する答えを準備する:
- “What do you like to do on weekends?” → “I like to play soccer with my friends.”
- “What is your favorite food?” → “My favorite food is sushi because it is delicious.”
- 模擬面接を行う:家族や友達と試験形式で練習し、流れに慣れる。
- はっきりと話す:緊張していても、小さな声ではなく自信を持って話す。
4. 英検3級の練習問題
(1) 筆記試験の練習問題
- She ( ) her homework before dinner every day.
- ① do ② does ③ doing ④ did
- ( ) you ever been to Kyoto?
- ① Did ② Have ③ Are ④ Has
- I ( ) a lot of books last summer.
- ① read ② reads ③ reading ④ have read
(2) ライティング練習問題(英作文)
例題:「あなたの好きな季節は何ですか?その理由も含めて25〜35語で書きなさい。」
模範解答: “I like spring because the weather is nice and I can see beautiful flowers. Also, I enjoy having picnics with my family in the park.”
5. まとめ
英検3級は、中学英語の総まとめとして、リーディング・ライティング・リスニング・スピーキングの4技能が試される試験です。
- 面接試験の流れを理解し、模擬練習を行う
- 筆記試験(リーディング&ライティング):語彙・文法・長文読解・英作文をしっかり対策
- リスニング試験:音声に慣れ、シャドーイングを活用する
- 効率的に学習する
英検3級合格を目指して、今日から学習を始めましょう!