TOEFL Primaryは、英語を学び始めた小学生を主な対象とする英語力測定試験です。本記事では、TOEFL Primaryの試験概要、各セクションの内容、スコアの仕組み、そしてスコアアップのための対策や勉強法を徹底解説します。英語学習をスタートしたばかりのお子様に最適な試験として、教育現場でも注目されています。
1. TOEFL Primaryとは?
TOEFL Primaryは、ETS(Educational Testing Service)が提供する英語能力評価試験で、TOEFLシリーズの中で最も初級者向けの位置づけとなっています。英語学習を始めたばかりの小学生を対象としており、将来のTOEFL JuniorやTOEFL iBT受験に向けた基礎固めとして活用されています。
試験の目的
- 子どもの英語力の現状を把握すること
- 成長段階に合わせた学習目標を立てること
- 国際的な基準に基づいた英語力を測定すること
対象年齢
主に小学生(7歳~12歳)
2. 試験構成と形式
TOEFL Primaryには以下の2種類のステップがあります。
ステップ名 | レベル目安 | 内容 |
---|---|---|
Step 1 | 英語学習初級者 | 単語や基本的な表現が理解できるかを確認 |
Step 2 | 英語学習中級者 | 日常会話や簡単な文章を理解・活用できるかを測定 |
セクション
試験は2つの主要セクションに分かれています:
① Reading(読解)
- 時間:30分
- 問題数:約39問
- 内容:単語の意味理解、短い文章の読解、簡単な情報の把握
② Listening(リスニング)
- 時間:30分
- 問題数:約41問
- 内容:日常会話の聞き取り、指示への対応、簡単な説明文の理解
※Step 2では、より複雑な状況設定や語彙が使用されます。
3. スコアと評価
TOEFL Primaryのスコアは以下のように表示されます。
セクション | スコア範囲 | CEFRとの対応 |
Reading | 101~115 | A1〜A2 |
Listening | 101~115 | A1〜A2 |
※合否ではなく、スコアレベルで英語力を把握する形式です。
4. TOEFL Primary対策・勉強法
● 1. 語彙力を増やす
- 英単語カードを使って、よく使う名詞・動詞・形容詞を覚える
- 絵本を活用し、文脈で語彙を身につける
● 2. 英語の文章に慣れる
- 短い英文を読む練習をする(例:Oxford Reading Treeなど)
- 英語の看板や商品ラベルなど、身近なものに注目する
● 3. リスニング力を鍛える
- 子ども向け英語音声や動画を繰り返し聞く(歌、アニメなど)
- 家庭内で英語の簡単な会話を実践する
● 4. 模擬試験で時間配分に慣れる
- TOEFL Primary形式の問題を使用し、時間を測って練習する
- 苦手分野を把握して、重点的に復習する
5. TOEFL Primary 練習問題(音声なし)
【Readingセクション練習問題】
問題1:次の単語の意味に最も近いものを選びましょう。
- “happy” A. sad B. angry C. glad D. tired → 正解:C
- “school” A. hospital B. place to study C. store D. garden → 正解:B
問題2:次の文を読んで、正しい答えを選びましょう。
Tom has a dog. The dog is small and brown. It likes to run.
Q: What color is Tom’s dog? A. Black B. White C. Brown D. Big → 正解:C
【Listeningセクション練習問題(スクリプトのみ)】
問題1: (スクリプト)”Look at the picture. What is the girl doing?” A. She is running. B. She is reading. C. She is sleeping. D. She is eating. → 正解:B
問題2: (スクリプト)”Where is the boy going?” A. To school. B. To the park. C. To the store. D. To the library. → 正解:A
6. まとめ
TOEFL Primaryは、小学生がグローバルな英語力を育てるための第一歩として最適な試験です。単なる英語の暗記ではなく、実際のコミュニケーション力を測定するための設計がなされています。日々の学習習慣と楽しい学びの環境づくりが、高スコアへの鍵です。まずは身近な英語から始め、少しずつスキルを積み重ねていきましょう。