TOEFL iBTのWritingセクションは、英語の論理的な表現力と読解・リスニングの統合能力を測る重要なパートです。特に海外大学への進学やスコア提出が必要な方にとって、Writingで安定して高得点を出すことは、全体スコアに大きく影響します。
本記事では、TOEFL Writingセクションの出題形式から、Integrated TaskとIndependent Taskの違い・書き方のコツ・高得点を狙うテンプレート・練習問題まで、詳しく解説します。
✅ TOEFL Writingセクションとは?
TOEFL Writingセクションは、全部で2問・所要時間50分。以下の2つのタスクで構成されています:
タスク | 形式 | 時間 | 出題内容 |
---|---|---|---|
Integrated Task | 読む+聞く+書く | 20分 | 講義と文章を統合して要約・分析 |
Independent Task | 書くのみ | 30分 | 与えられたテーマに対して意見を述べるエッセイ |
Writingでは「構成力」「文法と語彙」「内容の一貫性と具体性」が評価されます。
✍️ Integrated Taskとは?(統合型)
● 出題形式
-
読解(約250語)+リスニング(約2分)のセットを読み聞きした後、要約エッセイを作成。
-
リーディング:ある主張(3点)
-
リスニング:それに反論または補足する形で教授の講義
● 書き方のポイント
-
自分の意見は一切不要
-
客観的にリーディングとリスニングを要約
-
リスニングの内容を中心に、リーディングと対比しながら書く
✅ テンプレート(Integrated)
📝 Integrated Task 練習問題(模擬)
● リーディング概要:
「ネット授業は大学にとってコスト削減になり、学生にも利便性が高い」という主張
● リスニング概要(講義):
教授は3つの反論を挙げる:
-
システム導入とメンテナンスが高額で実際にはコスト高
-
学生のモチベーションや集中力が下がる
-
対面の学習で得られる質問や議論の価値が失われる
✍️ Independent Taskとは?(自由記述型)
● 出題形式
1つの質問に対して、自身の意見や経験をもとにエッセイを書く形式。
質問例:
-
Do you agree or disagree with the following statement…?
-
Which do you prefer, A or B?
● 評価される観点
-
明確な立場と理由
-
具体例の豊富さ
-
構成の論理性(導入→理由①→理由②→結論)
✅ テンプレート(Independent)
📝 Independent Task 練習問題
質問例:
Some people prefer to work in teams. Others prefer to work alone.
Which do you prefer and why? Use specific reasons and examples to support your answer.
✅ 模範解答(抜粋)
I prefer to work in teams for two reasons.
First, teamwork allows people to share diverse ideas, which leads to better solutions.
For instance, when I worked on a university group project, we divided tasks and helped each other.
Second, working in a team keeps me motivated.
Seeing others working hard encourages me to stay focused and productive.
🔍 TOEFL Writingスコアアップのコツ
分野 | 対策ポイント |
---|---|
文法 | 文法ミスは厳しく減点されるため、特に時制・冠詞・主語動詞一致をチェック |
語彙 | 単調な語彙を避ける。例えば “important” ばかりでなく、”crucial”, “essential” も活用 |
構成 | 「導入・理由①・理由②・結論」の基本構造は必須。段落ごとに分けて整理する |
タイピング速度 | 時間制限内に300語以上打てるように、普段からPCタイピングに慣れること |
✏️ 書いたあとに見直すチェックリスト
-
自分の立場が明確か
-
理由と具体例が2つ以上あるか
-
段落構成が整理されているか
-
主語・動詞の一致ミスがないか
-
文のつながり(接続詞)が自然か
-
時間内に書き終えているか
💡 Tips:普段からできるWriting練習法
-
英語ニュース要約(1日1記事を80語以内にまとめる)
-
英作文日記(自分の意見を書く習慣)
-
模範エッセイの暗唱・書き写し
-
音声から内容要約 → 要点を英語で書く
✅ まとめ:Writing力は「構成力+反復」で伸ばせる!
TOEFL Writingセクションでは、自分の英語力を論理的に整理して「英語で考えて書く」力が試されます。Integrated Taskでは聞いた内容を構造的に整理し要約する力、Independent Taskでは自分の意見を論理的に主張する力が求められます。
テンプレートや練習問題を活用しながら、何度も構成を意識した練習を重ねれば、自然に得点も安定していきます。時間管理やタイピングも含めて、模試形式で練習することで本番に強くなります。
TOEFL Writingでの高得点、ぜひ目指して頑張ってください!