日本語で使われる記号には「、」や「。」などの句読点がありますが、英語にもさまざまな記号が使われます。日本の句読点に比べて種類が豊富で、なじみのないものも多くありますよね。
ということで今回は、英語記号の使い方をご紹介。よく使われるピリオドやカンマ、コロンなどの意味と正しい使い方を身につけましょう!
英語記号は見たことがあるけれど、意味や読み方がよく分からないという方もいますよね。そんなみなさんもぜひ参考にしてください。
それでは早速みていきましょう。
1) 英語記号「.」ピリオド
最初に紹介するのがこちらの記号「.」。読み方は「ピリオド」です。
主に2つの使い方があります。
使い方① 文の終わりを示す
→ 日本語の「。」と同じ役割があり、文の終わりを示す記号として使われます。質問文以外の文は、ほぼ全てピリオドで終わります。
使い方② 省略を表す
→ 単語の省略を意味する記号としても使われることがあります。例えば道を意味する “street”は住所などでは “st.”とピリオドを使って省略した形で表記されることがあります。
2) 英語記号「,」コンマ (カンマ)
ピリオドと並んで頻繁に使われるのが「,」。読み方は「コンマ(もしくはカンマ」です。主に3つの使い方があります。
使い方① 読点の役割
→ 日本語の読点「、」と同じように、文を分かりやすくするための「区切り」を表すために使われます。
主に二つ以上の文をつなぐ際に、接続詞の前にコンマを入れて区切る使い方が多くみられます。
(例) I got up late, but I made it on time.
寝坊したが、時間に間に合った。
使い方② 人の名前を呼ぶとき
文中で誰かに呼びかける際にはコンマを使って人の名前と残りの文を切り離すことができます。
(例) Thank you for coming today, Ken.
ケン、今日は来てくれてありがとう。
使い方③ 羅列するとき
文中で、ものや人の名前を羅列する際にはコンマを使って区切ります。最後の1つの前に “and”や “or”をおくことを忘れないようにしましょう。ただ、イギリス英語ではこの場合、コンマを入れないということもあります。
(例) I had eggs, bread, and coffee for breakfast.
朝食に卵、パンとコーヒーをとりました。
3) 英語記号 「;」(セミコロン)
日本語ではあまり使われないこちらの記号「;」読み方は「ピリオド」で、
主につながりのある2つの文をつなげる役割があります。
例) I used to play tennis for fun; now I’m a professional tennis player.
私はかつて趣味でテニスをしていた。そして今ではテニス選手になった。
4) 英語記号 「:」(コロン)
こちらの記号「:」の読み方は「コロン」で、使い方は主に3つあります。
使い方① 引用や例を示す
文中で引用や例などを紹介する際に使われるパターンが多いです。
(例) Ken is planning to visit three countries: Japan, Canada, and Germany.
ケンは3カ国を訪れる計画をしている: 日本、カナダ、そしてドイツ。
使い方② 2つの節をつなぐ
2つ目の節が1つ目の文中で引用や例などを説明する際に使われます。
セミコロンと似ていますが、コロンは「つまり」「例えば」を示すのに対し、セミコロンは「または」「そして」という意味を持ちます。
(例) I want to try some foods in Italy: pizza, pasta, and gelato.
イタリアで色々食べてみたい: (例えば)ピザ、パスタとジェラート。
使い方③ 強調する
何かを強調したいとき、コロンを使って伝えることができます。
(例) You know what to do: study.
もうやらなきゃいけないことは分かっているだろう:勉強だ
5) 英語記号「“ ”」(クオテーションマーク)
こちらの記号「“ ”」読み方は「クオテーションマーク」と呼ばれ、日本語でいう「引用符」「カギ括弧」にあたります。主に誰かの発言や引用を表すもので、カンマの後に引用を始めることがほとんどです。
(例) My teacher said, “Don’t give up on your dream.”
私の教師は「夢を諦めないで」と言った。
クオテーションマーク内の文が完全文であれば最初の文字は大文字に、そうでなければ小文字を使うことを覚えておきましょう。
まとめ
いかがでしたか。
今回はよく使われる英語記号を5つ紹介しました。
日本語では馴染みのない記号もありますが、知っておくと英語の文章を読み書きする際に役立つのでぜひ覚えておいてくださいね。
それではまた次回もお楽しみに!
こちらもおすすめ!
よく耳にする英語表現「Oh My God」の使い方