TOEICリスニング対策!満点講師の勉強法・解答のコツ

この記事は3分で読めます。

 

TOEICのリスニング対策に役立つ情報をまとめました!

 

・リスニングの勉強法がわからない…

・リスニングスコアがなかなか上がらない…

・英語が聞き取れない…

・リスニングに苦手意識がある…

という方にぜひ読んでいただきたい記事です。

 

TOEICリスニング対策では、Part1~4の問題形式を知り、解答のコツを実践することが大切です。

また、「なぜ英語が聞き取れないのか?」を知り、おすすめの勉強法を実践することで、確実に聞き取れるようになります。

 

TOEICリスニング満点の筆者が実践している解答テクニックも紹介するので、ぜひTOEIC対策の参考にしてくださいね。

 

記事の内容

1. TOEICリスニング対策❶ Part1~4の問題形式を知る

2. TOEICリスニング対策❷ 英語が聞き取れない原因と勉強法

3. TOEICリスニング対策❸ 問題の先読み

4. リスニング対策でTOEICスコアアップ!

 

1. TOEICリスニング対策❶ Part1~4の問題形式を知る

 

TOEICリスニングセクションでは、1度だけ放送される音声を聞き、計100問の問題に答えていきます。

 

2時間のTOEIC前半の約45分間がリスニングセクションで、Part1~4の問題に挑戦します。

リスニングセクションの配点は5~495点です。

 

同じリスニングセクションでも、Partごとに問題形式が違います。

各Partの特徴を知り、それぞれを攻略するための対策をすることが大切です。

 

各Partの問題形式を表にまとめました。

参考記事も紹介するので、気になる記事もぜひ参考にしてくださいね。

 

Part1

写真描写

問題

6問 1枚の写真を見ながら、放送される4つの説明文の中から最も合うものを選ぶ。

問題数は少ないが、テストの始めのPartなので、しっかり正解して勢いに乗りたい。

 

【参考:TOEIC Part1 練習問題【対策と解答のコツを伝授】

Part2

応答問題

25問 1つの質問に対して、答えの選択肢が3つ放送され、その中で最も合う答えを選ぶ。

問題冊子には何も記入されておらず、放送される音声だけを参考に解答する。

TOEICの中で選択肢が3つなのはPart2だけで、他のPartの選択肢は4つ。

 

【参考:これでTOEIC Part2は大丈夫!苦手な人のための攻略法

Part3

会話問題

39問 放送される2~3人の会話を聞き、3つの設問に答える。

計13個の会話が放送される。

会話は放送のみ、設問・選択肢は問題用紙に印刷されており、放送もされる。

 

【参考:TOEIC Part3 スコアアップのコツと勉強法【聞き取れる秘策】

Part4

説明文

問題

30問 留守番電話・店内放送・ラジオ番組のような1人で話している音声が放送される。

形式はPart3と似ており、各説明文につき、3つの質問に答える。

合計10個の説明文が放送される。

 

【参考:先読みで苦手を克服!TOEIC Part4対策・勉強法を満点講師が伝授

 

TOEIC Part1~4の練習問題は、TOEICリスニング練習問題に挑戦!各Partの解答テクニックも伝授で解くことができます。

ぜひ挑戦してみてくださいね。

 

また、TOEIC公式問題集を1冊買って、問題形式をまとめて確認する、という方法もおすすめです。

公式問題集については、おすすめのTOEIC公式問題集【違いと選び方&勉強法を伝授】をご覧ください。

 

2. TOEICリスニング対策❷ 英語が聞き取れない原因と勉強法

 

2-1. 英語が聞き取れない理由

「英語が聞き取れない」のはなぜなのか?

 

最近私にとって一番しっくりきた理由は、

「日本語と英語では脳の使い方が違う」から。

 

人工知能研究者:黒川伊保子さんの脳科学に関する本にハマっているのですが、ある本で書かれていた内容に、なるほど〜と納得してしまいました。

 

脳科学的には、日本語は「母音」で音声を認識する言語だそう。

確かに日本語はすべて子音+母音(t+a=ta「た」)、または母音のみ(a=「あ」)の発音です。

 

それに対して、英語では「子音」で音声認識をするため、そもそも音声認識の仕組み自体が異なるそうです。

英語には日本語にない子音の発音(thやvなど)がたくさんあったりもしますね。

 

つまり、日本語と英語ではコミュニケーションの仕組みが正反対。

 

よって、日本語を母語とする日本人が英語を習得するためには、「脳の中にもうひとつ言語のモデル(仕組み)を持つ」必要があるのです。

いわゆる「英語脳」ってやつですね。

 

では、どうすれば英語脳を鍛えることができるのか。

おすすめの勉強法をご紹介します。

 

3-2. 英語が聞き取れるようになる勉強法

英語を聞き取るためには、まずは自分で英語を発音する練習をしましょう。

そのためにおすすめなのが、「音読」です。

 

「シャドーイング」は知ってる、という方も多いかもしれませんが、シャドーイングも音読の方法の1つです。

英語を自分でも発音できるようにすることが、聞き取れるようになる1番の近道です。

 

音読の方法については、TOEICリスニングスコアが伸びる勉強法【音読のススメ】で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。

 

3. TOEICリスニング対策❸ 問題の先読み

 

3-1. Part3,4の解答テクニック:先読みとは?

とにかく「聞き取ること」に集中してしまいがちなTOEICリスニング。

しかし、Part3,4では、問題を「先読み」することが欠かせません。

 

TOEIC Part3,4では、設問と選択肢が問題冊子に印刷してあります。

これらの設問・選択肢を先に読んでから、放送される会話を聞くことができれば、うんと答えやすくなり、正答率も上がります。

 

例えば、Part3で、

 

What will the man most likely do next?

(男性が次に行うことはおそらくなんでしょう?)

 

という設問がある場合、「男性・次の行動」というポイントを意識しながら放送される会話を聞くことができます。

また、男性と女性の間の会話の場合、「この設問の答えは男性が言うだろう」、と予測して聞くこともできます。

 

3つの設問と選択肢すべてを覚えるのは不可能なので、私はまずは3つの設問を読み、キーワードとなりそうな単語を頭に入れます。

時間に余裕があれば、選択肢や表にもさっと目を通します。

 

解答のヒントは設問と同じ順番で登場するという特徴もあるので、先読みをすることで「こんな順番で話が進むのかな?」と想像しながら、心の準備をして聞くことができるのも良いですよね。

 

先読みについては、先読みで苦手を克服!TOEIC Part4対策・勉強法を満点講師が伝授でも詳しく解説しています。

 

3-2.先読みのタイミング

音声が放送されている間は聞き取りに集中しないといけないので、先読みができるのは下記の2つのタイミングです。

・ Directions(Partの説明)が放送されている時間(Part3,4それぞれ30秒)

・会話や前の設問が終わり、次の設問が放送されるまでの約8秒間

 

Part1,2のDirectionsの時間(Part1は1分30秒、Part2は30秒)をPart3,4の先読み時間に使う方もいるようですが、私はそこまで器用ではないので、やっていません。

 

私も運営に携わっているTOEIC対策オンライン学習プログラム【モバイック】のPart3,4対策講座では、練習問題の解答時に、自動的に8秒の先読み時間が設定されています。

TOEIC本番さながらの解答練習をすることができるので、おすすめです。

 

参考書等を使う場合は、自分で時間を計りながら先読みの練習をするのも良いですね。

 

3-3.先読みにおすすめの勉強法

先読みは慣れるまでは大変ですが、効果は絶大です。

短期間の対策ではなかなか先読みスキルは身に着かないので、繰り返しの練習で確実にできるようにしていきましょう。

 

そして、先読みには速読スキルが必須です。

 

「リスニング対策がしたいのに、リーディングスキルの勉強?」と思ってしまうかもしれませんが、速読ができれば、先読みができる量が増えます。

 

速読のための勉強法については、TOEIC Part7を時間内に解く!速読のコツとトレーニング法で詳しく紹介しています。

ぜひ参考にしてください。

 

4. リスニング対策でTOEICスコアアップ!

以上、リスニング対策のポイント3つをご紹介しました。

 

コロナ禍でTOEIC申込が抽選になってしまいましたが、音読・速読トレーニングをコツコツやって、いつでもTOEICを受験できるようにしておきたいですね。

自分のレベルに合わせて、無理なくリスニング対策に取り組みましょう。

 

TOEIC対策オンライン学習プログラム【モバイック】では、スマホ・PCでリスニング対策ができます。

練習問題では先読みの練習、練習問題を解いた後に音読ができるので、この記事でおすすめした対策を実践できちゃいます。

 

まずは1分でできる無料登録の後、体験レッスンに挑戦してみてくださいね。

》モバイックの無料体験はこちらから

 

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で